-
ベビースプーンペンダントネックレス【緋銅ランク★★★★★】
¥ 9,900
緋銅に新しい作品「ベビースプーン」が誕生しました! 出産祝いに贈る「銀のスプーン」が定番ですが、その意味に込められた『魔除けやお守りとしての力』と『幸せを、すくうように。』に共感して、緋銅のスプーンを作りました。 1. 記念日に身につける 赤ちゃんの誕生日のお祝いなどの記念撮影時に、赤ちゃんにつけて素敵な思い出を写真に残すことができます。この時期は、赤ちゃんは手にしたものは何でも口に運びます。ベビースプーンをつけている間は赤ちゃんが誤飲しないよう目を離さず、記念撮影が終わったらケースにしまいます。 2. パパ・ママが身につける 小さいうちはパパもしくはママが、ベビースプーンにチェーンや革ひもを通して、ペンダントネックレスにする使い方もあります。 3. 家の中に飾る 家族みんなが見える場所にベビースプーンを飾る方法もあります。子供の幸せを願う気持ちが込められているため、お守りとしても最適です。 4. 20歳になったら子供にプレゼントする 子供が大きくなるまでは大切に保管しておき、成人や結婚などのタイミングでプレゼントすると素敵なプレゼントになります。親の想いを知ることで、育ててもらった感謝の気持ちを抱くことにもつながります。 【ベビースプーンを贈るタイミング】 1. 生後1カ月以内 最初の出産祝いを贈るタイミングとして、ママと赤ちゃんが病院から退院して元の生活に落ち着いてから、また、生後1カ月の「お宮参り」の頃までに用意する。 2. 生後100日 生後1カ月の時期を過ぎると、少し気持ちにも余裕ができてきます。自分たちと赤ちゃんと、家族の証であるベビースプーンですから、夫婦でじっくりと考えることができます。生後100日のお祝いとして用意する。 3. ハーフバースデー 最近では、生後6ヵ月を迎える日にお祝いをします。ハーフバースデーのお祝いとして用意する。 4. 1歳の誕生日 生後半年以上過ぎた場合は、1歳のお誕生日プレゼントとして用意する。 出産祝いには、ベビー服やおもちゃ、離乳食セットなど実用品が定番ですが、反面、期間限定の消耗品のような側面があります。緋銅のベビースプーンの魅力は、アクセサリーとして、お守りとして、記念として手元に置いておくことができます。ですから、ベビースプーンを贈るタイミングは、このときにしなければならないということはありません。 ふたりの意見が「贈りたいね」と一致した時が最高の贈るタイミングだと思います。 <作家より一言> 【緋銅とは】 江戸時代の頃に発明されたと言われる銅の着色技法です。 【緋銅の作り方】 綺麗に磨いた純銅を『限界』まで熱して、いいタイミングでホウ砂水溶液の中で急冷することで、銅本来の特殊な緋色の皮膜を定着させる非常に困難な技法です。 【銅の色】 釉薬や塗料といった発色材料(コーティング)を使用していない自然な発色です。また、仕上げに蜜蝋、研磨剤など一切使用しておりません。 この作品は、何度見ても、その色合いと輝きに見惚れています。銅がこんなにも美しいものなのか、誰もがこの緋銅を見て感じることでしょう。 作品は、一つ一つ真摯にお作りしています。 そのため、緋色は、火の入れ方により多少の色のむらがございます。 また、火の当らない裏面は、かなりの確率で色のむらとなります。 毎回同じようになりません。 しかし、それもまた銅の自然な色合いと風合いを楽しんでいただける世界にたったひとつしかない作品として自信をもって販売しております。 <仕様> 純銅:縦 15mm、横 6mm、厚み 1.2mm ネックレス:SV925 あずき 40cm (メッキ) 備考:E ※ ネックレス40cm⇨45cm(40cm+5cm)に変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/8520177 ※ ネックレス40cm⇨50cmに変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/19021447 ※ 過度に大きな力を加えると変形したり、皮膜が剥がれる原因になりますのでご注意ください。 ※ 刻印入れは、対応しておりません。 <お手入れ方法> 緋銅の色は酸化被膜を利用したものです。 表面の色合いを長く楽しむコツは、使用中、使用後は表面が他のものとぶつからないように管理してください。また、柔らかい布で乾拭きをすると輝きを長く保つ事ができます。チャック付の小袋などに入れておくこともお勧めします。 <赤い色のアイテムのポイント♪> 一般に赤い色は「めでたい、喜ばしい慶事、にぎやか」の意味を表し、「おめでたい色」、「縁起がよい色」とされています。 神社仏閣の鳥居の赤、赤飯、赤ちゃん、還暦祝いなど…縁起のよい赤い色のアイテムを身につけましょう。 ======================== 緋銅ランクの説明は、こちらのブログをご覧ください。 https://actyplains.thebase.in/blog/2020/03/01/174029 この作品を実際に見てみたい方は、工房でご覧いただくことができます。 なお、予約制となりますので、事前にご来店予約をしてください。
-
ベビースプーンペンダントネックレス【緋銅ランク★★★★★】
¥ 9,900
緋銅に新しい作品「ベビースプーン」が誕生しました! 出産祝いに贈る「銀のスプーン」が定番ですが、その意味に込められた『魔除けやお守りとしての力』と『幸せを、すくうように。』に共感して、緋銅のスプーンを作りました。 1. 記念日に身につける 赤ちゃんの誕生日のお祝いなどの記念撮影時に、赤ちゃんにつけて素敵な思い出を写真に残すことができます。この時期は、赤ちゃんは手にしたものは何でも口に運びます。ベビースプーンをつけている間は赤ちゃんが誤飲しないよう目を離さず、記念撮影が終わったらケースにしまいます。 2. パパ・ママが身につける 小さいうちはパパもしくはママが、ベビースプーンにチェーンや革ひもを通して、ペンダントネックレスにする使い方もあります。 3. 家の中に飾る 家族みんなが見える場所にベビースプーンを飾る方法もあります。子供の幸せを願う気持ちが込められているため、お守りとしても最適です。 4. 20歳になったら子供にプレゼントする 子供が大きくなるまでは大切に保管しておき、成人や結婚などのタイミングでプレゼントすると素敵なプレゼントになります。親の想いを知ることで、育ててもらった感謝の気持ちを抱くことにもつながります。 【ベビースプーンを贈るタイミング】 1. 生後1カ月以内 最初の出産祝いを贈るタイミングとして、ママと赤ちゃんが病院から退院して元の生活に落ち着いてから、また、生後1カ月の「お宮参り」の頃までに用意する。 2. 生後100日 生後1カ月の時期を過ぎると、少し気持ちにも余裕ができてきます。自分たちと赤ちゃんと、家族の証であるベビースプーンですから、夫婦でじっくりと考えることができます。生後100日のお祝いとして用意する。 3. ハーフバースデー 最近では、生後6ヵ月を迎える日にお祝いをします。ハーフバースデーのお祝いとして用意する。 4. 1歳の誕生日 生後半年以上過ぎた場合は、1歳のお誕生日プレゼントとして用意する。 出産祝いには、ベビー服やおもちゃ、離乳食セットなど実用品が定番ですが、反面、期間限定の消耗品のような側面があります。緋銅のベビースプーンの魅力は、アクセサリーとして、お守りとして、記念として手元に置いておくことができます。ですから、ベビースプーンを贈るタイミングは、このときにしなければならないということはありません。 ふたりの意見が「贈りたいね」と一致した時が最高の贈るタイミングだと思います。 <作家より一言> 【緋銅とは】 江戸時代の頃に発明されたと言われる銅の着色技法です。 【緋銅の作り方】 綺麗に磨いた純銅を『限界』まで熱して、いいタイミングでホウ砂水溶液の中で急冷することで、銅本来の特殊な緋色の皮膜を定着させる非常に困難な技法です。 【銅の色】 釉薬や塗料といった発色材料(コーティング)を使用していない自然な発色です。また、仕上げに蜜蝋、研磨剤など一切使用しておりません。 この作品は、何度見ても、その色合いと輝きに見惚れています。銅がこんなにも美しいものなのか、誰もがこの緋銅を見て感じることでしょう。 作品は、一つ一つ真摯にお作りしています。 そのため、緋色は、火の入れ方により多少の色のむらがございます。 また、火の当らない裏面は、かなりの確率で色のむらとなります。 毎回同じようになりません。 しかし、それもまた銅の自然な色合いと風合いを楽しんでいただける世界にたったひとつしかない作品として自信をもって販売しております。 <仕様> 純銅:縦 14mm、横 6mm、厚み 1.2mm ネックレス:SV925 あずき 40cm (メッキ) 備考:D ※ ネックレス40cm⇨45cm(40cm+5cm)に変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/8520177 ※ ネックレス40cm⇨50cmに変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/19021447 ※ 過度に大きな力を加えると変形したり、皮膜が剥がれる原因になりますのでご注意ください。 ※ 刻印入れは、対応しておりません。 <お手入れ方法> 緋銅の色は酸化被膜を利用したものです。 表面の色合いを長く楽しむコツは、使用中、使用後は表面が他のものとぶつからないように管理してください。また、柔らかい布で乾拭きをすると輝きを長く保つ事ができます。チャック付の小袋などに入れておくこともお勧めします。 <赤い色のアイテムのポイント♪> 一般に赤い色は「めでたい、喜ばしい慶事、にぎやか」の意味を表し、「おめでたい色」、「縁起がよい色」とされています。 神社仏閣の鳥居の赤、赤飯、赤ちゃん、還暦祝いなど…縁起のよい赤い色のアイテムを身につけましょう。 ======================== 緋銅ランクの説明は、こちらのブログをご覧ください。 https://actyplains.thebase.in/blog/2020/03/01/174029 この作品を実際に見てみたい方は、工房でご覧いただくことができます。 なお、予約制となりますので、事前にご来店予約をしてください。
-
ベビースプーンペンダントネックレス【緋銅ランク★★★★★】
¥ 9,900
緋銅に新しい作品「ベビースプーン」が誕生しました! 出産祝いに贈る「銀のスプーン」が定番ですが、その意味に込められた『魔除けやお守りとしての力』と『幸せを、すくうように。』に共感して、緋銅のスプーンを作りました。 1. 記念日に身につける 赤ちゃんの誕生日のお祝いなどの記念撮影時に、赤ちゃんにつけて素敵な思い出を写真に残すことができます。この時期は、赤ちゃんは手にしたものは何でも口に運びます。ベビースプーンをつけている間は赤ちゃんが誤飲しないよう目を離さず、記念撮影が終わったらケースにしまいます。 2. パパ・ママが身につける 小さいうちはパパもしくはママが、ベビースプーンにチェーンや革ひもを通して、ペンダントネックレスにする使い方もあります。 3. 家の中に飾る 家族みんなが見える場所にベビースプーンを飾る方法もあります。子供の幸せを願う気持ちが込められているため、お守りとしても最適です。 4. 20歳になったら子供にプレゼントする 子供が大きくなるまでは大切に保管しておき、成人や結婚などのタイミングでプレゼントすると素敵なプレゼントになります。親の想いを知ることで、育ててもらった感謝の気持ちを抱くことにもつながります。 【ベビースプーンを贈るタイミング】 1. 生後1カ月以内 最初の出産祝いを贈るタイミングとして、ママと赤ちゃんが病院から退院して元の生活に落ち着いてから、また、生後1カ月の「お宮参り」の頃までに用意する。 2. 生後100日 生後1カ月の時期を過ぎると、少し気持ちにも余裕ができてきます。自分たちと赤ちゃんと、家族の証であるベビースプーンですから、夫婦でじっくりと考えることができます。生後100日のお祝いとして用意する。 3. ハーフバースデー 最近では、生後6ヵ月を迎える日にお祝いをします。ハーフバースデーのお祝いとして用意する。 4. 1歳の誕生日 生後半年以上過ぎた場合は、1歳のお誕生日プレゼントとして用意する。 出産祝いには、ベビー服やおもちゃ、離乳食セットなど実用品が定番ですが、反面、期間限定の消耗品のような側面があります。緋銅のベビースプーンの魅力は、アクセサリーとして、お守りとして、記念として手元に置いておくことができます。ですから、ベビースプーンを贈るタイミングは、このときにしなければならないということはありません。 ふたりの意見が「贈りたいね」と一致した時が最高の贈るタイミングだと思います。 <作家より一言> 【緋銅とは】 江戸時代の頃に発明されたと言われる銅の着色技法です。 【緋銅の作り方】 綺麗に磨いた純銅を『限界』まで熱して、いいタイミングでホウ砂水溶液の中で急冷することで、銅本来の特殊な緋色の皮膜を定着させる非常に困難な技法です。 【銅の色】 釉薬や塗料といった発色材料(コーティング)を使用していない自然な発色です。また、仕上げに蜜蝋、研磨剤など一切使用しておりません。 この作品は、何度見ても、その色合いと輝きに見惚れています。銅がこんなにも美しいものなのか、誰もがこの緋銅を見て感じることでしょう。 作品は、一つ一つ真摯にお作りしています。 そのため、緋色は、火の入れ方により多少の色のむらがございます。 また、火の当らない裏面は、かなりの確率で色のむらとなります。 毎回同じようになりません。 しかし、それもまた銅の自然な色合いと風合いを楽しんでいただける世界にたったひとつしかない作品として自信をもって販売しております。 <仕様> 純銅:縦 15mm、横 7mm、厚み 1.2mm ネックレス:SV925 あずき 40cm (メッキ) 備考:C ※ ネックレス40cm⇨45cm(40cm+5cm)に変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/8520177 ※ ネックレス40cm⇨50cmに変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/19021447 ※ 過度に大きな力を加えると変形したり、皮膜が剥がれる原因になりますのでご注意ください。 ※ 刻印入れは、対応しておりません。 <お手入れ方法> 緋銅の色は酸化被膜を利用したものです。 表面の色合いを長く楽しむコツは、使用中、使用後は表面が他のものとぶつからないように管理してください。また、柔らかい布で乾拭きをすると輝きを長く保つ事ができます。チャック付の小袋などに入れておくこともお勧めします。 <赤い色のアイテムのポイント♪> 一般に赤い色は「めでたい、喜ばしい慶事、にぎやか」の意味を表し、「おめでたい色」、「縁起がよい色」とされています。 神社仏閣の鳥居の赤、赤飯、赤ちゃん、還暦祝いなど…縁起のよい赤い色のアイテムを身につけましょう。 ======================== 緋銅ランクの説明は、こちらのブログをご覧ください。 https://actyplains.thebase.in/blog/2020/03/01/174029 この作品を実際に見てみたい方は、工房でご覧いただくことができます。 なお、予約制となりますので、事前にご来店予約をしてください。
-
ベビースプーンペンダントネックレス【緋銅ランク★★★★☆】
¥ 8,800
緋銅に新しい作品「ベビースプーン」が誕生しました! 出産祝いに贈る「銀のスプーン」が定番ですが、その意味に込められた『魔除けやお守りとしての力』と『幸せを、すくうように。』に共感して、緋銅のスプーンを作りました。 1. 記念日に身につける 赤ちゃんの誕生日のお祝いなどの記念撮影時に、赤ちゃんにつけて素敵な思い出を写真に残すことができます。この時期は、赤ちゃんは手にしたものは何でも口に運びます。ベビースプーンをつけている間は赤ちゃんが誤飲しないよう目を離さず、記念撮影が終わったらケースにしまいます。 2. パパ・ママが身につける 小さいうちはパパもしくはママが、ベビースプーンにチェーンや革ひもを通して、ペンダントネックレスにする使い方もあります。 3. 家の中に飾る 家族みんなが見える場所にベビースプーンを飾る方法もあります。子供の幸せを願う気持ちが込められているため、お守りとしても最適です。 4. 20歳になったら子供にプレゼントする 子供が大きくなるまでは大切に保管しておき、成人や結婚などのタイミングでプレゼントすると素敵なプレゼントになります。親の想いを知ることで、育ててもらった感謝の気持ちを抱くことにもつながります。 【ベビースプーンを贈るタイミング】 1. 生後1カ月以内 最初の出産祝いを贈るタイミングとして、ママと赤ちゃんが病院から退院して元の生活に落ち着いてから、また、生後1カ月の「お宮参り」の頃までに用意する。 2. 生後100日 生後1カ月の時期を過ぎると、少し気持ちにも余裕ができてきます。自分たちと赤ちゃんと、家族の証であるベビースプーンですから、夫婦でじっくりと考えることができます。生後100日のお祝いとして用意する。 3. ハーフバースデー 最近では、生後6ヵ月を迎える日にお祝いをします。ハーフバースデーのお祝いとして用意する。 4. 1歳の誕生日 生後半年以上過ぎた場合は、1歳のお誕生日プレゼントとして用意する。 出産祝いには、ベビー服やおもちゃ、離乳食セットなど実用品が定番ですが、反面、期間限定の消耗品のような側面があります。緋銅のベビースプーンの魅力は、アクセサリーとして、お守りとして、記念として手元に置いておくことができます。ですから、ベビースプーンを贈るタイミングは、このときにしなければならないということはありません。 ふたりの意見が「贈りたいね」と一致した時が最高の贈るタイミングだと思います。 <作家より一言> 【緋銅とは】 江戸時代の頃に発明されたと言われる銅の着色技法です。 【緋銅の作り方】 綺麗に磨いた純銅を『限界』まで熱して、いいタイミングでホウ砂水溶液の中で急冷することで、銅本来の特殊な緋色の皮膜を定着させる非常に困難な技法です。 【銅の色】 釉薬や塗料といった発色材料(コーティング)を使用していない自然な発色です。また、仕上げに蜜蝋、研磨剤など一切使用しておりません。 この作品は、何度見ても、その色合いと輝きに見惚れています。銅がこんなにも美しいものなのか、誰もがこの緋銅を見て感じることでしょう。 作品は、一つ一つ真摯にお作りしています。 そのため、緋色は、火の入れ方により多少の色のむらがございます。 また、火の当らない裏面は、かなりの確率で色のむらとなります。 毎回同じようになりません。 しかし、それもまた銅の自然な色合いと風合いを楽しんでいただける世界にたったひとつしかない作品として自信をもって販売しております。 <仕様> 純銅:縦 15mm、横 8mm、厚み 1.2mm ネックレス:SV925 あずき 40cm (メッキ) 備考:B ※ ネックレス40cm⇨45cm(40cm+5cm)に変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/8520177 ※ ネックレス40cm⇨50cmに変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/19021447 ※ 過度に大きな力を加えると変形したり、皮膜が剥がれる原因になりますのでご注意ください。 ※ 刻印入れは、対応しておりません。 <お手入れ方法> 緋銅の色は酸化被膜を利用したものです。 表面の色合いを長く楽しむコツは、使用中、使用後は表面が他のものとぶつからないように管理してください。また、柔らかい布で乾拭きをすると輝きを長く保つ事ができます。チャック付の小袋などに入れておくこともお勧めします。 <赤い色のアイテムのポイント♪> 一般に赤い色は「めでたい、喜ばしい慶事、にぎやか」の意味を表し、「おめでたい色」、「縁起がよい色」とされています。 神社仏閣の鳥居の赤、赤飯、赤ちゃん、還暦祝いなど…縁起のよい赤い色のアイテムを身につけましょう。 ======================== 緋銅ランクの説明は、こちらのブログをご覧ください。 https://actyplains.thebase.in/blog/2020/03/01/174029 この作品を実際に見てみたい方は、工房でご覧いただくことができます。 なお、予約制となりますので、事前にご来店予約をしてください。
-
ベビースプーンペンダントネックレス【緋銅ランク★★★☆☆】
¥ 7,700
緋銅に新しい作品「ベビースプーン」が誕生しました! 出産祝いに贈る「銀のスプーン」が定番ですが、その意味に込められた『魔除けやお守りとしての力』と『幸せを、すくうように。』に共感して、緋銅のスプーンを作りました。 1. 記念日に身につける 赤ちゃんの誕生日のお祝いなどの記念撮影時に、赤ちゃんにつけて素敵な思い出を写真に残すことができます。この時期は、赤ちゃんは手にしたものは何でも口に運びます。ベビースプーンをつけている間は赤ちゃんが誤飲しないよう目を離さず、記念撮影が終わったらケースにしまいます。 2. パパ・ママが身につける 小さいうちはパパもしくはママが、ベビースプーンにチェーンや革ひもを通して、ペンダントネックレスにする使い方もあります。 3. 家の中に飾る 家族みんなが見える場所にベビースプーンを飾る方法もあります。子供の幸せを願う気持ちが込められているため、お守りとしても最適です。 4. 20歳になったら子供にプレゼントする 子供が大きくなるまでは大切に保管しておき、成人や結婚などのタイミングでプレゼントすると素敵なプレゼントになります。親の想いを知ることで、育ててもらった感謝の気持ちを抱くことにもつながります。 【ベビースプーンを贈るタイミング】 1. 生後1カ月以内 最初の出産祝いを贈るタイミングとして、ママと赤ちゃんが病院から退院して元の生活に落ち着いてから、また、生後1カ月の「お宮参り」の頃までに用意する。 2. 生後100日 生後1カ月の時期を過ぎると、少し気持ちにも余裕ができてきます。自分たちと赤ちゃんと、家族の証であるベビースプーンですから、夫婦でじっくりと考えることができます。生後100日のお祝いとして用意する。 3. ハーフバースデー 最近では、生後6ヵ月を迎える日にお祝いをします。ハーフバースデーのお祝いとして用意する。 4. 1歳の誕生日 生後半年以上過ぎた場合は、1歳のお誕生日プレゼントとして用意する。 出産祝いには、ベビー服やおもちゃ、離乳食セットなど実用品が定番ですが、反面、期間限定の消耗品のような側面があります。緋銅のベビースプーンの魅力は、アクセサリーとして、お守りとして、記念として手元に置いておくことができます。ですから、ベビースプーンを贈るタイミングは、このときにしなければならないということはありません。 ふたりの意見が「贈りたいね」と一致した時が最高の贈るタイミングだと思います。 <作家より一言> 【緋銅とは】 江戸時代の頃に発明されたと言われる銅の着色技法です。 【緋銅の作り方】 綺麗に磨いた純銅を『限界』まで熱して、いいタイミングでホウ砂水溶液の中で急冷することで、銅本来の特殊な緋色の皮膜を定着させる非常に困難な技法です。 【銅の色】 釉薬や塗料といった発色材料(コーティング)を使用していない自然な発色です。また、仕上げに蜜蝋、研磨剤など一切使用しておりません。 この作品は、何度見ても、その色合いと輝きに見惚れています。銅がこんなにも美しいものなのか、誰もがこの緋銅を見て感じることでしょう。 作品は、一つ一つ真摯にお作りしています。 そのため、緋色は、火の入れ方により多少の色のむらがございます。 また、火の当らない裏面は、かなりの確率で色のむらとなります。 毎回同じようになりません。 しかし、それもまた銅の自然な色合いと風合いを楽しんでいただける世界にたったひとつしかない作品として自信をもって販売しております。 <仕様> 純銅:縦 14mm、横 7mm、厚み 1.2mm ネックレス:SV925 あずき 40cm (メッキ) 備考:A ※ ネックレス40cm⇨45cm(40cm+5cm)に変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/8520177 ※ ネックレス40cm⇨50cmに変更されたい場合は、こちらもカートに入れてご購入ください。 https://actyplains.thebase.in/items/19021447 ※ 過度に大きな力を加えると変形したり、皮膜が剥がれる原因になりますのでご注意ください。 ※ 刻印入れは、対応しておりません。 <お手入れ方法> 緋銅の色は酸化被膜を利用したものです。 表面の色合いを長く楽しむコツは、使用中、使用後は表面が他のものとぶつからないように管理してください。また、柔らかい布で乾拭きをすると輝きを長く保つ事ができます。チャック付の小袋などに入れておくこともお勧めします。 <赤い色のアイテムのポイント♪> 一般に赤い色は「めでたい、喜ばしい慶事、にぎやか」の意味を表し、「おめでたい色」、「縁起がよい色」とされています。 神社仏閣の鳥居の赤、赤飯、赤ちゃん、還暦祝いなど…縁起のよい赤い色のアイテムを身につけましょう。 ======================== 緋銅ランクの説明は、こちらのブログをご覧ください。 https://actyplains.thebase.in/blog/2020/03/01/174029 この作品を実際に見てみたい方は、工房でご覧いただくことができます。 なお、予約制となりますので、事前にご来店予約をしてください。